先週の土曜日、保育園の
保護者会でした。
保育園に通い始めて初めての保護者会です。
内容はクラス懇談会&給食の試食会です。
懇談会では、クラスに分かれ(Akariは

ひよこ組み)
はじめに、担任及び、主にお世話してくれている保育士の紹介。
保護者の自己紹介。
普段、歌っている歌、手遊び、絵本の紹介。
その後、保護者同士でのディスカッション。
普段、困っていることや、最近嬉しかったことなど
議題は自由なもので、
『何かありませんか?』
と、司会の保育士さん。
シーン・・・・
あはははは、
テーマが広い???
こんな時って、誰かが口火を切らないと進まないものなんだよね~
沈黙が苦手な私。
目的は保護者同士が交流することだから、なんだってインだけど。。。
う~~~~~ん
進まない離乳食について、他のお母さん達に質問を投げてみた。
実際のところ、AkariはAkariのペースだし、
悩んでる。。。という程のことじゃなかったけどね。
みんな通る道なので、
既に幼児食を食べている園児のママさん達も振り返ってくれて、
笑いありの、なかなか盛り上がった懇談会になりました。
そんな中、Akariは、モチロン落ち着いていられるわけが無く
お隣の方の配られたプリントを奪ってムシャムシャムシャ・・・
オイ。オイオイ・・・・(紙じゃなく、ご飯食おーぜ)
見ていた保育士さんに、連れられて行ってしまいました(笑)その後
、
給食の試食会。
同じメニューで、
離乳食(初期、中期、後期)
幼児食がズラーッと並べられ、好きなものを試食できる。
これはかなり参考になりました。
とりあえず、離乳食を3期分、食べ比べ。
栄養士さんを捕まえ(笑)、形状、調理方法、味付けなど
お勉強してきました。
1時間15分程度の保護者会でしたが、
普段会うことが少ないお母さん達、保育士さんたちと
交流が持てて、良かったな~
さてさて、帰ろうか!と別のスペースで遊んでいたAkariを抱っこして、
玄関に向かおうと思ったら
3~5歳児クラス担当の保育士さんに声を掛けられました。
『Akariちゃん、ホント、表情が豊かですよね~
園でも、誰に対しても、いつも、ニコニコでカワイイ。
だから、ウサギ(3~5歳クラス)の人気者なんですよ~!
Akariちゃんが寝てるから静かにしよ~とみんなに声を掛けたり、
Akariちゃん、お鼻が出てるから、先生拭いてあげて~
とか気にしてくれる3歳の女の子がいるんですけど、
Akariちゃんカワイイ、っていつも言ってます。』たとえ、お世辞でも、カワイイと言われると、
嬉しいものです。
3歳ともなると、特に女の子は自分より下の子の面倒を見たり、
赤ちゃんに興味を持つお年頃ですもんね~
Akariもみんなに可愛がられて、
そして、大きくなったら
小さい子に優しく出来る子
に育ってもらいたいものです。

*