もうすぐ1歳になるAkariですが、
この1年、毎日付けていた手書きの日記を読み返してみたりしてます。
とにかく毎日が物凄く濃いのに、時間の経つのが早いこと。
顔の湿疹を心配したり、
保育園入園の心配。
進まない離乳食とアレルギー。
そんな中、元気に大きく成長しました。
心配ばかりしてたけど、
それ以上に、喜び、感動も多い。
Akariにとっても、私にとっても様々な初めての出来事。
子どもパワーは偉大。
単調だった日々の生活に笑顔や笑い声が多くなり、
それだけで、親孝行して貰った様な気さえします。
保育園に入れたことで、
寝返りもハイハイもつかまり立ちも、
『初めて』は見られないかもしれないと覚悟してたけど、
結局、今のところ、すべて、私や旦那の前で初披露してくれてる。
なんて親思いの娘なんだろう。はははっ
この分だと、きっと私達の前で自慢気に歩き出すのではと期待してしまいます。
思い起こせば、出産もそうだったね。
多忙な旦那は夜も帰れない日も多くて、
立ち会いは厳しいかもと言ってたのに、
ちゃんと旦那が帰宅してから出発(陣痛開始)したもんね~
最近は発語のバリエーションがかなり増えています。
ちょうだい!と言えば、手にしたものを渡しながら
「どーじょ♪」(どうぞ)
嫌な時は首を横に振りながら
「マメー!」(ダメ)
ありがとう!といえばウンウンと大きく頷く。
受話器を持たせると、耳に当てて
「あい」
アンパンマンと見つけると
「アンパ♪アンパ♪」
音楽が流れると全身でリズムをとって踊りだす。
ベビーカーでお散歩すると、
道行く人に手を振り、
気になるものには
「あー!おー!」
と言って指を差す。
そして絶えずしゃべって(歌?)ます(笑)
パパとママの区別も出来ていて
パパは?と言うと、クルって見回して、パパを見つけて
ハイハイして行きます。(ママも同様)
昼間は常にご機嫌で滅多に泣きません。
食べることに関しては、あまり積極的ではなくて
離乳食の悩みは継続中ですが、
それでも体重は10キロ近いんですから
まあ、その内。。。と気長に見守っている感じです。
先週、先々週と、大きくなったAkariに会いに
友人達が来てくれました。
ステキな誕生日プレゼントも頂きました。
Akariも大興奮でした(笑)
ありがとう♪
来週月曜日には、ささやかながら家族3人で誕生会の予定。
成長とともに、赤ちゃんの頃の記憶はなくなっちゃうんだろうけど、
写真や映像に残して、今、書き続けている日記やこのブログも含め、
大きくなったAkariと一緒に見る日を今から楽しみにしています。
写真

は、先日の土曜日、某ショッピングセンターにて。


大人しく乗ってたのはこの時だけ。
あとは赤いバーに掴まって、立ち乗りでしたけど(笑)
*